無料メール相談このボタンをクリック!

24時間365日【ご案内無料】でお電話でも受付可能です!

050-5578-9800
自動音声案内サービスでお客様をご案内します

遺産分割協議書の書き方

(1)書く時の注意点
遺産分割協議書は、法律等で決められているものではありません。しかし、法定相続人全員出席のもと、遺産分割協議を行う必要性は法律で定められています。
法定相続人が1人でも欠けると無効になります。また、どうしても法定相続人全員が一堂に会せない時は、電話での協議でも有効です。
一番大事なことは、遺産分割協議書には署名・捺印をしなければなりませんが、これは本人の自筆でなければなりません。

遺産分割協議書の書式や形式などに決まりはありませんから、内容が明確であれば、縦書や横書、筆記やパソコンで作成してもかまいません。
但し、分割協議は協議者全員の合意がなければ成立せず、相続人の一部を除外してなされた分割協議は無効です。
遺産分割協議書には全員の自署が必要です。その上で印鑑証明を受けた実印で押印します。

<一般的な遺産分割協議書の例>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

被相続人近畿太郎は平成○年○月○日に死亡したので、その相続人関東A子、関西B子は、
 被相続人の遺産につき次のとおりに分割することを合意した。
 1.相続人関東A子は、次の遺産を取得する。
   ○○県●●市△町8号
    宅地  550平方メートル
   同所同番地所在
   家屋番号 80番 木造瓦葺2階建
   床面積  1階  100.00平方メートル
          2階  100.00平方メートル
 2.相続人関西B子は、次の遺産を取得する。
   甲子園銀行西宮支店の被相続人名義の預金
    定期預金  金2000万円
   甲子園株式会社の株式  2000株
 3.相続人関東A子は、次の債務を承継する。
   甲子園銀行西宮支店からの借入金  300万円

  上記のとおり相続人全員による遺産分割協議が成立したので、これを証するため、本書2通
 を作成し、署名押印の上、各1通宛所持する。
     平成○年○月○日
     ○○県●●市△町8号
          相続人     関東A子     印

     ○○県●●市△町2号
          相続人     関西B子     印

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


相談窓口案内サポート

メールで無料案内

メールでご連絡頂きますと、不動産・財産相続相談サポートに掲載されている弁護士等の相談窓口の中で不動産相続関連に知見がある相談窓口に一括でご連絡することができます。

電話で無料案内

不動産・財産相続相談サポートに掲載されている弁護士等の相談窓口から不動産相続関連に知見のある電話相談も可能な相談窓口を自動音声案内にてご案内いたします。

24時間365日・受付可能

050-5578-9800 平日20時〜翌10時、土日祝日は受付のみ対応となります。