無料メール相談このボタンをクリック!

24時間365日【ご案内無料】でお電話でも受付可能です!

050-5578-9800
自動音声案内サービスでお客様をご案内します

内容証明郵便の作成方法について

内容証明郵便の作成方法


1.内容証明の用紙
紙の大きさや厚さは自由で、身近にある便箋、原稿用紙、コピー用紙など、どのような用紙でも構いません。内容証明専用の用紙も売っており、文字数に合わせて罫線が引いてあります。また、最近はパソコンで作る方も増えています。

2.使用する筆記用具
手書きでもパソコン、ワープロなどの印刷式でも構いません。手書きの場合はボールペンが一般的です。鉛筆でも構いませんが、消そうと思えば消えてしまうので常識的に考えて不適切です。

3.内容証明の形式 
縦書き、横書きは自由で、1枚520字以内、1行あたりの文字数、1ページあたりの行数が決まっています。
・縦書きの場合 1行20字以内、1ページ26行以内
・横書きの場合 1行20字以内、1ページ26行以内
           1行13字以内、1ページ40行以内
           1行26字以内、1ページ20行以内
*内容証明では半角、句読点や記号、カッコも1文字と数えます。
*パソコンの場合は、句読点が最後にくると自動的に21字になってしまうので、1行19字以内にしておいた方が安全です。


4.使用する文字
文字については、ひらがな、カタカナ、漢字、数字が使用可能で、固有名詞(会社名・商品名)に限り、英語の使用が可とされています。一般的的な記号(kg、+、%など)は使用でき、1文字として数えます。

5.同文のものを3通作成
内容証明は全く同じものを3通作る必要があります。
 ①相手への送付用
 ②郵便局保管用
 ③自分控え用
全く同じものでなくてはいけないので、手書きの際はカーボン紙などで複写する。パソコンの場合はプリントする。どちらにせよコピーをとるのが一番楽でしょう。

6.内容証明の文面と書き方
 ①タイトルについて
   タイトルは必ずしもつける必要はありませんが、つけたほうが相手への圧力はあるかもしれません。一般的に「通知書」「催告書」「警告書」がよく使われます。
 ②文面について
   自分の要求を書けばいいのですが、名誉毀損や、恐喝、脅迫にならないように注意してください。 また、自分に不利な事も証拠になってしまうので要注意です。
 ③その他の記入について
 ・年月日を最初か最後に記入
  (内容証明が日付を証明してくれるので記載しなくても結構です。)
 ・差出人と受取人の記載
  ( 差出人と受取人の住所と氏名を記載することが多いです。)
 ・差出人の氏名の下に捺印
  (必須ではありませんが、捺印した方が、本人が作成した証拠になります。)

7.訂正方法

間違えた場合は二重線を引き、隣に正しい文章を記入します。塗りつぶしたり、修正液で消してはいけません。そして欄外に「○字削除、○字加入」と記入し印鑑を押します。
訂正方法がわからない人はワープロなどでの作成をお勧めします。

8.文面が2枚になる場合
内容証明の文面が2枚になる場合は、片方をホッチキスでとめて、紙と、紙のつなぎめに、通知人の印鑑を押します。ホッチキスの留め方が分からない場合は、印鑑と文面をもって郵便局で聞いた方が良いでしょう。

9.封筒
封筒は普通の封筒で結構です。表に受取人の住所、氏名を書きます。裏に、差出人(自分)の住所、氏名、を書きます。この住所、氏名は、内容証明郵便の文章中のものと同じにしてください。また、封筒の中には内容証明以外の文書以外のものを入れてはいけません。

内容証明郵便の出し方


1.郵便局を決める
どこの郵便局でも内容証明郵便を取り扱っているわけではありません。
 ①どこの郵便局でやっているのか
 ②何時まで内容証明をだせるのか
  (大きい郵便局の場合は24時間内容証明郵便の受付をしています。)

2.持参するもの
 ①手紙3通(内容証明郵便にする手紙で同文のもの)
 ②封筒1通
   封筒は表側に受取人の住所と氏名を書き、裏側に差出人(自分)の住所と氏名を書いたもの。
  (郵便局で手紙の内容を確認した後に封をするので、封をしないで持って行きます。
 ③印鑑(必ず必要ではありませんが、郵便局で訂正を求められたときのために、内容証明郵便の文書に押したものと同じ印鑑を持参しておきましょう。)
 ④お金(料金は1枚1220円 1枚増えるごとに250円増えます。)

以上を用意したうえで、郵便局に行き窓口で「配達証明つき内容証明郵便でお願いします」と言います。郵便局員が内容をチェックしてくれます。最後に受領書を渡してくれます。この受領書は内容証明郵便の閲覧や紛失時の証明に必要となりますので、大切に保管しておきましょう。

相談窓口案内サポート

メールで無料案内

メールでご連絡頂きますと、悪徳商法被害相談サポートに掲載されている弁護士等の相談窓口の中で悪徳商法関連に知見がある相談窓口に一括でご連絡することができます。

電話で無料案内

悪徳商法被害相談サポートに掲載されている弁護士等の相談窓口から悪徳商法関連に知見のある電話相談も可能な相談窓口を自動音声案内にてご案内いたします。

24時間365日・受付可能

050-5578-9800 平日20時〜翌10時、土日祝日は受付のみ対応となります。